マウスウォッシュとデンタルリンスの違い
以前はマウスウォッシュという言葉をよく聞きましたが、
最近はデンタルリンスという言葉も使われるようになってきました。
dental rinseでwikipediaの英語版を検索すると、
mouthwashにリダイレクトされます。
つまり、同じものなのか?
と思いましたが
デンタルリンス=液体歯磨き
マウスウォッシュ=洗口液
としているサイトもありました。
リステリンのラベルを見てみると
リステリントータルケアには「液体歯磨」と書かれています。
使い方は、口に含んで吐き出してからブラッシングをする。
でも、キャッチコピーには
「6つの効果を1本に!進化したマウスウォッシュ」
と書かれています。
つまり、マウスウォッシュ!?
そして、リステリンのターターコントロールを見ると
「洗口液」と書かれていて
商品説明には「歯石を予防できる唯一のマウスウォッシュです。」
とあります。
使用方法はブラッシングの後などに使い、
水ですすぐのは不要とのこと。
両方ともマウスウォッシュなのか!
リステリンを発売しているJohnson & Johnsonの見解は、
マウスウォッシュには「洗口液」と「液体歯磨」が含まれる
ということかもしれません。
日本で有名なサンスターのガムの「デンタルリンス」の商品ラインナップを見てみると、
ガムデンタルリンスの中に「液体ハミガキ」と「洗口液」があります。
つまり、デンタルリンスでもマウスウォッシュでもどっちでも良いということですね。
好きな方を使っているみたいです。
英語では「デンタルリンス」はという言葉はほとんど使われておらず、
mouthwashかmouth rinseのどちらかでした。